Nature(生活介護)
- こんにちは。
気温もどんどん高くなり日中は汗ばむほどの暖かさになりましたね。
まずは、3月から行っている春の花の製作の続きからの様子をお伝えします。
型抜きパンチで菜の花を作っています。
土台に菜の花を貼っていきます。
のりをつけるのはお手の物!
右手にのりを上手に握ることができ、スタッフと一緒に菜の花ののりづけを行いました。
のりづけ作業も左手を使い綺麗に貼ることができました。
余裕の表情です。
左手の親指と人差し指を使い、スタッフと一緒に行いました。
視線の先は、画用紙と自身の指をじーっと見つめる様子が見られました。
菜の花の葉っぱと茎をフラワーペーパーで再現しました。
葉っぱの紙をスタッフと一緒に右手でもって、左手でちぎりました。
のりづけも丁寧に行うことができました。
カメラを向けると、ピースサイン♡
紙をちぎったりする作業は得意分野です。
のりづけ作業はのりが手につくことがありましたが、最後まで貼り終えることができました。
菜の花の背景にする、ちょうちょのデカルコマニーの製作も行いました。
デカルコマニーとはフランス語で「転写」を意味するそうです。
紙などに絵の具を垂らし、乾かないうちに別の紙を押しつけると、予想もできない模様が現れます。
赤・ピンク・オレンジの色を見てもらい、「この色がいいですか?」と声かけをすると全て腕を動かして反応してくれました。
3色好きな色を選んで、絵の具を落としていきます。
完成した作品の前で記念撮影(*^^*)
素敵な作品ができあがりました。
室内からも、春気分を味わえました🎵
来月も体調に気をつけながら製作に取り組んだり身体を動かして楽しく過ごしたいと思います。